閉じる

薬剤局

薬剤局について

1.業務内容

調剤(外来・入院)、注射調剤(抗癌剤混注含む)、病棟業務、製剤、医薬品情報管理、薬品管理、治験管理、各種薬剤関連委員会、その他

2.組織

注射調剤科

入院している方の注射薬も内服薬と同様に、医師がどの薬品にするかを指示して薬剤師が患者さん個々に1日分ずつを取り揃えて病棟に払出しています。これを注射調剤と呼んでおります。薬剤部では注射薬も内服薬と同様に、使用される量は正しいのか、使い方は間違っていないか、注射薬同士または注射薬と内服薬の組み合わせで悪い作用が起きないか等をチェックしています。
また薬剤局では、抗がん剤の注射や輸液の一部についても医師が指示した薬品を無菌で清潔な場所で混合して病棟に払出しています。この際も、使用される量が正しいかなどのチェックをしています。抗がん剤については、決められた期間ただしく休んでいるか等のチェックも行っています。

  • 注射調剤科2 化学療法

2.組織へ戻る

製剤科

製剤科の業務は、大きく分けると、一般製剤と特殊製剤の2つに分けられます。一般製剤とは従来から病院薬局で広く行われている予製剤の調製(軟膏の混ぜ合わせ等)や消毒液の濃度調製等です。一方、特殊製剤とは、治療や処置に必要でありながら、市販されていなかったり、市販されていても必要な含量・剤形が無いなどの場合に病院薬局で製造する医薬品です。
例えば、点眼薬としては市販されていないが注射薬としては市販されている薬があり、その薬を患者さんの状態で注射ではなく点眼剤として眼から投与したい場合には、注射薬を原料として点眼薬を製造することがあります。同様に、坐薬としては市販されていないが、内服薬としては市販されている薬があり、その薬を患者さんが内服出来ないような状態のため坐薬として肛門から投与したい場合には、内服薬を原料にして坐薬を製造することがあります。

2.組織へ戻る

核薬剤科

サイクロトロンの運用、ホットラボ室にてPET検査用の標識薬剤の合成、品質管理を行います。

  • 核薬剤科

2.組織へ戻る

調剤科

調剤科とは名前の通り、病院の新館3階にて調剤業務を担当しています。
調剤業務とは、
①医師が患者さんの薬の処方をオーダーすると、自動的に処方箋が発行されます。
②薬剤師が、発行された処方箋の内容を確認します(分量・用法・日数・相互作用・使用上の注意・配合変化・必要に応じて臨床検査値・処方歴・薬歴等)。
③処方内容を確認したら、お薬を取り揃えます。また、水剤・軟膏の混合、粉薬を作ります。④最後に取り揃えられた薬剤を鑑査という工程で、最終確認します。その時は、もう一度、処方箋の内容を確認し、薬を入れる袋の指示記載の内容があっているか、取り揃えた薬の数があっているか見直しをします。
⑤鑑査が終了したら薬を1階のお薬渡し窓口に送ります。
また、吸入薬剤の外来患者指導や一部の方を対象に自己注射の指導等も行っています。

  • 調剤科写真1
  • 調剤科写真2 窓口

2.組織へ戻る

病棟業務科

各病棟の担当薬剤師が、入院患者さんへ治療薬の説明、副作用の回避・早期発見に努め、患者さんのQOLの向上のために取り組んでおります。
持参薬管理においては手術予定がある場合には安全管理のため、入院前より中止薬の有無の確認をしています。医師、看護師、その他医療従事者と連携して適正な薬物治療に貢献できるよう努めています。

  • 病棟業務科

2.組織へ戻る

TDM科

TDM(Therapeutic Drug Monitoring)科では、薬物治療の一環として患者さん個々の血中薬物濃度をモニタリングし、得られた測定値に薬物動態学的解析を加え、患者さんがより良い薬物療法を受けるための処方設計を行っております。

  • TDM科

2.組織へ戻る

医薬品情報管理科

お薬を有効にかつ安全に使っていただく為には、最新の正確な情報が欠かせませんが、発売、変更、副作用など毎日のように新しい情報が伝えられています。
あるお薬で重大な副作用が発生したなどの情報を集め、院内へ連絡したり、また医師、看護師、他の医療従事者からの様々な問い合わせにも対応しております。その他、お薬の採用や製薬会社から依頼された試験などを検討する委員会の事務局でもあります。

  • 医薬品情報管理科

2.組織へ戻る

薬品管理科

薬品管理科では、主に薬品倉庫の在庫や病棟薬品の定数管理を行っています。効率の良い薬品の在庫管理が出来るように努力し、春にはアレルギーの薬、冬にはインフルエンザ治療薬などを増やし、日々無駄のないように薬品を購入しております。
薬品倉庫および各部署の在庫薬品は、毎月期限を確認し、年に2回棚卸しを行っております。

2.組織へ戻る