セカンドオピニオン
担当医からの説明を受けた後に、より良い決断をするために他の病院の専門医の意見を聞くことを「セカンドオピニオン」と言います。当院では、セカンドオピニオンを推奨しています。
当院でのセカンドオピニオンを希望される患者さんへ
当院のセカンドオピニオンでは、当院以外で治療を受ける、もしくは受けようとしている患者さんに、診断内容や治療法に関して当院の医師が意見・判断を提供いたします。その意見や判断を元に、患者さん自身が治療法を選ぶ際の参考にしていただくことを目的にしています。検査や治療は行なわず、治療に関する相談のみとなりますので、現在受診している医療機関からの紹介状が必要です。
対象となる患者さん
- がん(悪性・良性腫瘍)の患者さんで、本人に告知されている方
- 相談する疾患について、当院にかかっていない方
- 受診は相談者本人といたしますが、本人の同意があり「家族受診同意書」をご提出いただいた場合は家族のみでも受診可能です。
対象とならない場合
- 現在の主治医の同意が得られていない場合
- 現在の主治医に対する不満、医療事故(訴訟)に関する相談
- 相談内容に対応できる専門医が不在、もしくは担当医が依頼内容を確認し、セカンドオピニオンにふさわしくないと判断した場合
- 初めから当院への転院・転医を希望する場合
- 死亡した方を対象とする場合
ご用意いただくもの
- 現在の担当医からの診療情報提供書(紹介状)や検査資料
- セカンドオピニオン外来申込書
- セカンドオピニオンの相談シート
- 家族受診同意書(家族の方が受診される場合のみ)
受診方法
セカンドオピニオンは完全予約制です。以下の手順で手続きをお願いします。
- 医療連携福祉相談室 連携係へ連絡し、セカンドオピニオン希望の旨を伝えて下さい。担当者よりセカンドオピニオンについて説明させていただきます。
- 当院より「セカンドオピニオン申込書」や「セカンドオピニオンの相談シート」など必要書類を送付いたします。(必要書類は下よりダウンロードもできます)
- 当院からの書類が届きましたら、必要書類にご記入いただき、現在の担当医からの紹介状や検査資料と合わせて、医療連携福祉相談室 連携係へご送付ください。(宅配便もしくは配達記録郵便など、配達の記録が残る方法での送付をお勧めいたします。)また直接お持ちいただいても構いません。
- ご提出いただいた書類を拝見し、当院で対応が可能かどうか判断いたします。
- 当院から患者さんにお電話し、対応可能かどうかのお返事と共に、(可能な場合は)受診日時のご相談をいたします。
- 決まった日時に来院いただき、セカンドオピニオンを受診いただきます。
- 当院から現在の担当医へご報告を郵送いたします。
対応できる診療科
- 消化器内科
- 呼吸器内科
- 血液内科
- 外科
- 乳腺センター
- 脳神経外科
- 婦人科
- 泌尿器科
- 皮膚科
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
- 形成外科
- 歯口科
費用
30分まで | 11,000円 |
---|---|
30分超えて60分まで(最大60分) | 22,000円 |
※相談時間は目安であり、30分未満で終了することもあります。
必要書類等
- セカンドオピニオン申込書
必要事項を記載して署名、捺印をしてください。
現在の主治医について診療科と医師名が分からない場合は、空欄で構いません。 - セカンドオピニオンの相談シート
具体的にどのようなことを相談したいのか、相談をされる方のお気持ちを率直にお聞かせください。
出来るだけ詳しくご記入いただくことで、相談内容の把握がしやすくなります。
また、不明なところ、分からないところは空欄で構いません。 - 家族受診同意書
相談者本人に代わり、家族の方が受診される場合は、相談日当日に本用紙をご持参ください。
お問い合わせ(当院でのセカンドオピニオンを希望される方)
お問い合わせ先 | 〒289-2511 千葉県旭市イの1326 総合病院 国保旭中央病院 地域医療連携センター 医療連携福祉相談室 TEL:0479-63-8111(代) 0479-62-3829(直) |
---|---|
受付時間 | 8:30~17:15 (土曜日・日曜日・祝日・年末年始除く) |
他病院でのセカンドオピニオンを希望される患者さんへ
他院でのセカンドオピニオンを希望する場合
セカンドオピニオンを希望する場合は担当医とご相談ください。セカンドオピニオンを希望されたことにより患者さんが不利益を被ることは一切ありません。
担当医が当院での診断や治療方針等を記載した診療情報提供書を作成しますので、その提供書を持参して他の専門病院を受診して下さい。他の専門医と相談して説明を受け、当院担当医の意見を総合的に判断して今後の方針を自ら決定することが出来ます。
他の病院のセカンドオピニオンを受診する際の注意事項
「セカンドオピニオン外来」は「診療」ではなく「相談」になります。したがって健康保険給付の対象ではなく自費診療ですので、その医療機関が予め設定した費用を全額自己負担する必要があります。セカンドオピニオンは一般的に予約制ですので、予約が必要です。
セカンドオピニオンを得た結果
他の専門医と相談した結果、当院で検査・治療を継続することはもちろん可能です。当院では患者さんに、診断・治療法等について納得した上で医療を受けていただきたいと考えていますので、セカンドオピニオンによる相談を受けることをお勧めしています。
お問い合わせ(他院でのセカンドオピニオンを希望される場合)
現在通院されている診療科へお問い合わせください。
PDFファイルの閲覧・印刷には、Adobe社のAdobe Reader(無料)が必要です。